出会いと気づきのと愛の不登校

不登校だからこそあなたに気づく大チャンス。新しい教育を考えてみませんか?

義務教育という縛り

昨日は中学の卒業式でした。

中学校までは学校へ行ってなくても、校長先生の裁量で卒業できます。

うちの次男も長女もそのパターン。

次男は学校へは行ってなかったので私が後から校長室へ卒業証書を受け取りにいき、娘は自ら式に参加すると決めて、今日その日を迎えました。

 

そして、わたしも一旦中学を卒業。

また2年後に三男が入学します。(学校へ通うかは未定です)

 


f:id:ken-gaa:20180321161157j:image

 

そんな中感じたこと。

学校へ行ってないお家にとって、

「義務教育の圧」は凄い強すぎてしまうのではないかということ。

 

これは親の判断基準にもよるとは思うので、あくまで私が感じたことではあります。

 

義務教育というと国や地方の公共としての役割からの義務、親の役割からの義務というところから憲法と法律で規定されてる内容があります。

その中で1番学校へ行かない事と結びつきやすいのが、日本が「就学型義務教育」であることではないかと思います。

 

 

”日本はあくまで「就学義務」であり、「教育義務」という定義ではないので、諸外国によく見られるホームスクーリング(フリースクールも)は義務教育の履行とはみなされない。"

 

 ここに無意識のうちに囚われてしまいます。

 

「普通の小学校、中学校」へ通えてないと社会の規定から外れてしまうのではないか。

それはいけない事。

=皆が出来てることができない事はダメな事。

 

そう思いやすい、考えのパターンがつくられやすい社会なのではないかなと思うんです。

 

それは学校へ行ってても同じで、行けばいくほど皆一緒の事をするというのが良い事という漠然とした概念に縛られてく気がしますけど。

 

そんな概念に縛られ続けてきた親にとっては、

そこから外れてしまうことは強風でしかないんですよね。

 

学校へ行ったから将来が安定な理由でもないし

学校へ行ったから人間関係をつくれるわけでもないし、

学校へ行ったから生きてくのに役立つ勉強をできるかといったらそうでもないし

 

なのに、なぜか学校へ行ってないと将来を不安に思ってしまう恐怖感。

親として子育てをできてないと思われるかもしれない否定される恐怖感。

子どもとどう関わっていいかわからない戸惑いの恐怖感。

そんな思いが生まれてくるわけです。

 

「学校へ行かない」という事実があるだけなのに、義務教育に対する従わなければがあるがために、子どもが学校へ行かなくなる当初、親ら色んな不安、困惑、恐怖でパニック状態だと言ってもいいくらいな心持ちになると思います。

 

その状態で子供のことわかるって無理ですね。

 


f:id:ken-gaa:20180321161846j:image

 

まずは親の心の安心が必要です。

そのためには、まず親が今まで受けてきた義務教育の呪縛から自由になること。

 

その自由を得るためには、つくられた基準に従うのではなく、そこに質問を持って、自らの基準を作り出すことが必要だと思います。

 

お母さんは特に直面しがちなので、1歩おいて不安な思いを明確にすること大事です。

 

私の経験を踏まえてのお話しになりましたが、

 いつも頑張ってるお母さんにエールを送りたい。

「義務教育」の規定から自由になって、もっとあなたのすること、思うことに自信をもちましょう。

 

 ぜんけ けい